岡崎のインテリアコーディネート、リノベーション、店舗リフォーム | 藍

  • Home
  • Concept
    • 挨拶
    • インタビュー
    • ブログ
  • Interior coordination
    • 施工実績
  • Renovation
    • 施工実績
  • Work
    • プラン
    • てんまり
    • 藍の家
    • 暮らし場 藍
    • 海の見えるおうち
    • 施工例
  • About
    • お知らせ
    • 概要
    • よくあるご質問
  • Contact

IMG_6057

  • HOME

IMG_6057

2022.03.16

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

関連記事

暮らすように借りる家  ”暮らし場 藍”

名駅 セルフカフェ

打ち合わせ室は春

我が家のクリスマス

真鍮のドアノブ

キュウレーションホテル 桃乃八庵  

キッチンは見せたくない

暮らし場 藍 営業時間のお知らせ

INSTAGRAM

ずっと泊まってみたかった「熊野倶楽部」。
ふと思い立って応募した宿泊抽選——実は、応募したことすら忘れていたのです。

そして、母が亡くなって2週間後。
「当選しました」という知らせが届きました。

最初はキャンセルしようかと思いました。
でもその時、心の奥で感じたのです。
これは偶然じゃない、意味があるのかもしれない、と。

友人は都合が合わず、ふと「姉妹3人で行こう」と決めました。
生まれて初めての姉妹旅行。
姉たちは詳しいことも聞かず、ただ「いいよ」と答えてくれました。
その一言が、まるで奇跡のように思えました。

出発の1週間前に知ったのは、熊野の花火は「亡くなった人を供養する花火」だということ。
——母が導いてくれたんだ。
そう思った瞬間、胸が熱くなりました。

旅の間は、子どもの頃の思い出や母や父の話。
温泉に浸かり、美味しい食事を味わい、
夜には空いっぱいに広がる花火を見上げました。

その光の中に、母の笑顔を感じました。
きっと一緒にそこにいたのだと思います。

すべてが偶然のようで、すべてが必然。
母の導きによって叶った、忘れられない旅となりました。
🍂 大人の修学旅行

子どもの頃の修学旅行。
前の日は胸が高鳴って眠れなかった…
そんな思い出、ありませんか?

大人になると
あの純粋なワクワクは
なかなか味わえなくなりますね。

けれど自然の中にいると
忘れていた心の安らぎが
ふっとよみがえってきます。

栗山で実りを拾い
季節の恵みをいただき
火を囲んで過ごすひととき。

懐かしい子どもの頃の気持ちに
そっと寄り添える24時間✨

詳細はこちら

https://chamishp.my.canva.site/1
先日、「海の見えるおうち」を無事に引き渡すことができました。

出会ったのは、知多という、それまで知らなかった土地。
でも、この地にご縁をいただき、
仕事をさせてもらえることになった時——
私はまず、地元の神様にご挨拶をしに行きました。

最初は、はじめの決意を伝えるために。
次は、工事の途中経過をご報告に。
そして今回、3回目。
完成と引き渡しを終え、感謝の気持ちを込めて、お礼に伺いました。

なぜ私は、いつもその土地の神様に手を合わせるのか。

それは、私自身が「鈴木家」というご先祖さまに
いつも守られているという実感があるからです。
その存在が、私の背中をそっと押してくれている。
だからこそ、どんな土地でも、最初にその神様に心を込めてご挨拶するのです。

私にとって、インテリアの仕事は
ただ“空間を整える”ことではありません。

そこに込めた愛が、
そこで過ごす家族の幸せにつながる。
それを、私は信じています。

⸻

インテリアは、目に見えないものとつながっている。
だからこそ、心を込めるということを、私は大切にしています
先日、母を見送りました。    家 先日、母を見送りました。   

家族40人が集まり、静かであたたかな時間をともに過ごしました。  
           
母が生涯大切に持ち続けていた—74年前、父が母に宛てたラブレターがありました。  
その手紙には、まっすぐで、やさしく、少し照れくさい父の想いが綴られていました。
母も、ようやく父に会えて、「懐かしいね」と笑っている気がしました。

私は、両親から大切なことを教わりました。          「人生の幸せは、肩書きじゃない」それは、父が人生を通して伝えてくれたこと。  

「家族が集まれることこそ、何よりの宝物」 

               
                         
私は、その想いを土台に、“心からくつろげる居場所”をつくる仕事をしています。      
インテリアは、ただの見た目ではなく、そこに暮らす人の記憶や愛情、人生の背景までも映し出すもの。             『家は愛』
「その人らしさが息づく空間」を届けていきたいと思っています。
6月22日「私を整える 小さなインテリア体験」
おかげさまで《満席》となりました🌿

最初は小さな一歩だったこの体験会に、
こんなにもたくさんの「行ってみたい」の気持ちが集まったこと。

本当に、心からありがとうございます。

この場所に集う皆さんと、
ひとつひとつの感覚を大切にしながら
“私を整える時間”を味わっていきたいと思っています。

ここから始まる小さな循環が、
やさしく広がっていきますように𓂃𓈒𓏸

⸻

#満席御礼 #私を整える時間 #小さなインテリア体験 #私に還る時間 #暮らしを整える #50代からの私時間
一番好きな花 八重のどくだみ   一番好きな花 八重のどくだみ  

「あんなに深く呼吸したの、久しぶりでした。」

6月22日の「私を整える 小さなインテリア体験」残り2席となりました。

前回の参加者さんは、「インテリアは苦手だけど、なぜか気になって…」そう言って、少し不安な気持ちのまま来てくださいました。でも帰るころには、「自分を大切にするって、こういうことかもしれない」そんな言葉をぽつり。

⸻この体験会は、インテリアの知識を学ぶ場所ではありません。整えるのは、部屋の見た目よりも、“自分の感覚”と“心のスペース”。いつの間にか置き去りにしていた「私」を、そっと迎えに行くような時間です。

⸻ピンと来た方、どうぞその感覚を信じて。自然の中で、あなたをお待ちしています🌿

#小さなインテリア体験 #自分を整える時間 #残り2席 #私に還る時間 #インテリアで生き方が変わる
🌿心がほどける、梅しごとの時間

この土地に嫁いで40年。
最初は、広すぎる敷地と、生い茂る草にうんざりしていた私が、
いまでは、ここで風を感じ、実を摘み、
季節を味わうことに深く癒されるようになりました。

そして今年も、庭の梅の実が豊かに実りました。
梅を仕込む。
そんな静かな時間の中で、心がふわっとほどけていくのを感じます。

この梅の瓶をそっと置いたのは、
お客様から譲り受けた、古い茶箪笥
それは、おばあさまが大切に使っていた思い出の家具。
「手放すことにしたけれど、誰かが大切にしてくれたら嬉しい」
そんな願いと一緒に、私が受け継がせていただきました。

埃を拭い、洗い、補修、塗装
使い込まれた木の表情が息を吹き返すように輝き出して。
まるで、時を超えて“想い”が今につながるような感覚に包まれました。

癒しって、何かを足すことじゃなくて、
すでにあるものの中に目を向けることなのかもしれません。

40年の時を経て
この場所が大きな気づきを教えてくれて感謝✨

#暮らしを整える 
#季節の手しごと 
#梅しごと2025 
#古いものを大切に 
#受け継ぐ暮らし 
#心がほどける瞬間 
#在り方のインテリア 
#丁寧な暮らし 
#小さな豊かさ 
#茶箪笥のある暮らし 
#家具のリメイク
#自然とともに 
#暮らしを楽しむ
📣 6月22日開催|残り3席です
『わたしらしさを整える 小さなインテリア体験』
時間:13:00〜15:00
場所:岡崎市・レンタルスペース藍
参加費:無料(お茶付き)
定員:6名(残り3名)

⸻

たった2時間でも、心がふっとほどけて、
“わたし”に戻れる時間でした。
(前回参加者アンケートより)

⸻

誰かのマネじゃなくて、
“わたしらしい”暮らしってなんだろう?

そんな問いかけに、
そっと耳を澄ませてみる体験会です。

🌿 日常で置き去りにしがちな五感にふれたり
🌿 自分の「好き」に目を向けたり
🌿 暮らしと心がゆるやかにつながっていく時間を過ごします

⸻

こんな方へ
・暮らしにモヤモヤを感じている
・インテリア迷子になっている
・“わたしの好き”がわからなくなっている
・自分に優しく向き合う時間が欲しい

⸻

✨ 参加者の声 ✨
「インテリアの話だけじゃなくて、自分自身を見つめる時間でした」
「もっと自由でいいんだって、気づけた2時間」
「久しぶりに心がゆるんで、涙が出そうになりました」

⸻

毎回満席の人気体験会。
今回は残り3席です。
気になる方は、お早めにどうぞ。

📩 お申し込みはプロフィールのリンク、またはDMからお気軽に
🎏人形、出してないままの何年か。 🎏人形、出してないままの何年か。

「来年こそ出そうかな」
そんな言葉と、少し苦しそうな横顔の友人

思い出しました。
37年前、両親が用意してくれた大きな五月人形。
今は、そのうちのひとつだけを、そっと飾っています。

出さなくてもいい。
出したいなら、出してみるのもいい。
もうお役目が終わったと思ったら、
ありがとうって手放してもいい。

“こうあるべき”に縛られずに、
今の自分にちょうどいい選択を。

📌そっと、心がほどける瞬間になりますように🌿

#丁寧な暮らし #丁寧な暮らしがしたい #丁寧な暮らしの先#5月 #5月人形
\毎回すぐ満席!気になる方はお早めに/
お申し込みはプロフィールのリンク、またはDMからどうぞ。

⸻

6月22日(日)13:00〜
『わたしらしさを整える 小さなインテリア体験』
場所:レンタルスペース藍(岡崎市)
参加費:無料(お茶付き)
定員:6名(先着順)

⸻

インテリアに正解はない。
誰かのマネではなく、“わたしらしさ”を少しずつ育てていくこと。

この体験会では、
日常では気づかない“感覚”を
そっとひらいていきます。

インテリアは、
空間だけでなく、生き方や心の映し鏡。
“今のわたし”と静かに向き合うことで、
暮らしが変わり、気持ちが整っていきます。

当日は、ちょっとしたシークレット体験もご用意しています。
それは、参加された方だけのお楽しみ。

⸻

こんな方におすすめです
・インテリアに自信がない
・自分の「好き」がわからない
・暮らしにモヤモヤを感じている
・ちょっと立ち止まり、整えたい
・わたしらしい暮らしを始めたい

⸻

参加ご希望の方はお早めに。
お申し込みはプロフィールのリンク、またはDMから

Home

  • ホーム

Concept

  • コンセプト
  • 挨拶
  • インタビュー
  • ブログ

Work

  • プラン
  • てんまり
  • 藍の家
  • 暮らし場 藍
  • 海の見えるおうち
  • 施工例
  • リノベーション
  • インテリアコーディネート

About

  • お知らせ
  • 概要
  • よくあるご質問

Contact

  • お問い合わせ
岡崎のインテリアコーディネート、リノベーション、店舗リフォーム | 藍

〒444-3622 愛知県岡崎市樫山町字狐塚43番地2
TEL 080-8145-3549

Copyright © 岡崎のインテリアコーディネート、リノベーション、店舗リフォーム | 藍. All rights reserved.